アプリ開発会社をお探しなら

株式会社Pentagonは上場企業からスタート
アップまで幅広くご支援しております。

資料ダウンロード

タブレットアプリの開発を外注する手順や費用相場を詳しく解説

モバイル端末といえばスマートフォンばかりが注目されがちですが、現代ではタブレット端末の普及も進んでおり、ビジネスにおいてもプライベートにおいても活用する方が増えてきています。

タブレット普及率の増加に伴い、タブレット向けのアプリを開発してみたい方もいるのではないでしょうか。

当記事では、タブレットアプリの概要・特徴から、開発費用の相場、外注のメリット、開発方法、開発のポイントまでを幅広く解説しています。タブレットアプリの開発に興味のある方は、ぜひご参考下さい。

タブレットアプリとは

タブレットとは、軽量・薄型・板状のタッチ式モバイルデバイスのことです。パソコンとスマホの中間に位置するデバイスと捉えられており、スマホよりも画面が大きく操作性に優れており、パソコンよりも持ち運びに便利であるのが特徴。搭載されているOSによって、Windowsタブレット・Androidタブレット・iPadの3タイプに分類されます。

そしてタブレットアプリとは、タブレットで活用することを想定されて開発されたアプリケーションのことです。タブレットユーザーの増加に伴い、Google Playストア・App Storeでもビジネス・エンタメ・ゲーム・生活などさまざまな種類のタブレットアプリが提供されています。

タブレットアプリの特徴とは

タブレットアプリとスマホアプリはどちらもモバイルアプリに分類されますが、タブレットアプリには以下にご紹介するような特有の特徴があります。

・タブレットならではの大画面を活かしている

タブレット端末の特徴は、スマホを大きく上回る画面の大きさ。一度に表示できる情報量が多く、文字や画像も拡大することなくはっきり表示することができます。

タブレットアプリは、この画面サイズのアドバンテージを最大限に生かして開発されています。

・タブレットならではの操作性・利便性を活かしている

タブレット端末は、スマホよりも操作性・利便性に優れているのも大きな特徴。タッチペンを用いることで大胆な操作や細かい操作もスムーズに行うことができます。

一般的にタブレットアプリは、このような端末特性を活かせるように設計・開発されています。

タブレットアプリの開発にかかる費用の相場は?

タブレットアプリの開発を検討している方は、どの程度の開発費用が必要となるか気になるのではないでしょうか。開発するアプリの仕様や内容によって開発費用の多寡も違ってきますが、おおよその費用相場について以下にご紹介します。

シンプルなアプリ:300万円

サーバー処理・データベース処理等の必要が無く、機能的にもシンプルなアプリの場合は、300万円程度が開発費用の相場となります。

一般的なアプリ:800万円

さまざまな機能を搭載しているアプリや、サーバーサイド処理が必要となるアプリの場合は、単純にアプリのみを開発するよりも多くのコストが必要となるため、800万円程度が相場となります。

多機能なアプリ:1,000万円

一般的なアプリに比べてさらに多機能なものについては、もう一段階相場が上がります。およそ1,000万円~内容によってはそれ以上の金額がかかることもあります。

モバイルアプリの開発費用や開発費用を抑える方法については、以下の記事でも詳しくご紹介していますので、併せてご参考下さい。

タブレットアプリの種類ごとの違い

タブレットアプリは、端末にインストールして使用するネイティブアプリの他、Webアプリ・ハイブリッドアプリなどのタイプもあります。それぞれメリット・デメリットや費用感、開発したいアプリとの相性も異なるため、開発前に比較検討しておきましょう。なおアプリ開発におけるOSとは、アプリを動作させる基盤(プラットフォーム)を指します。

ネイティブアプリ:OSに合わせてアプリケーションストアからインストールして使うアプリ

・OSごとに開発されており、端末の機能を最大限活用できる

・動作速度が速く、パフォーマンスの高いアプリを開発できる

・アプリケーションストアの審査や手数料が発生するため、開発費用はwebアプリより高めに設定されている

Webアプリ:Webブラウザ上で動作するアプリで、ネイティブアプリに比べ動作が遅い

・電子書籍など、単純動作で動作速度の速さが求められないもの向き

・アプリケーションストアを介さないため工期や手数料の費用を抑えられる

ハイブリッドアプリ:ネイティブアプリとWebアプリの特性を組み合わせたアプリ

・仕様の異なる複数の機種(OS)で同じような操作感が得られる

・ネイティブアプリに比べ工数や予算を減らせる

ネイティブアプリ開発とは?Webアプリ,ハイブリッドアプリとの違いを比較解説

スマホアプリと同時開発した場合に費用はどう変わる?

アプリ開発の企画によっては、全く同じ仕様・機能を持つスマホアプリとタブレットアプリを同時に開発したいケースもあるでしょう。この場合、どちらか片方の開発コストで済むと考える方もいるのではないでしょうか。

AndroidOSであれば、スマホ向けに開発されたアプリをタブレットで動作させることも可能ですが、実際には画面の大きさを無理やりタブレットに合わせるため見づらく、操作性にも違和感を感じるものです。

そのままではユーザーの利便性を損なうリスクが伴うため、スマホアプリ・タブレットアプリを同時開発する場合においても、スマホ・タブレットそれぞれのデザイン・ユーザーインターフェースを用意することが必須となるでしょう。

基本的な仕様・機能は共通していても、各々のデザイン・ユーザーインターフェースを作成する工数が発生するため、その分費用は割高となります。

スマホアプリ(モバイルアプリ)開発についても、初めての方向けに基礎知識をまとめた記事を公開しておりますので、こちらもぜひご覧ください。

タブレットアプリの開発にかかる期間は?

スマートフォンやタブレットの便利さを担うアプリケーションですが、アプリケーションの開発にはどの程度の期間がかかるでしょうか。

分野や内容にもよりますが、開発期間は通常4〜6ヶ月程度が平均的で、規模の大きなものは10ヶ月以上かかることもあります。開発期間の目安は次の通りです。

アプリの内容開発期間の目安
検索ツールアプリショッピング系アプリ3ヶ月程度
SNS(メッセージ・通話)アプリゲームアプリ業務用アプリ6ヶ月程度~1年以上

また、開発形態にも2通りあり、一から開発を始める「フルスクラッチ型」は最短6ヶ月~1年以上かかかります。既存のモジュールを組み合わせて開発する「クラウド型」は3ヶ月程度でのリリースが可能です。仕様や機能が共通していても、スマホとタブレット両方を同時に開発する場合、予算や工期はより長く必要です。

タブレットアプリの開発を外注するメリット

タブレットアプリを開発するには、自社開発と外注という2つの選択肢があります。アプリ開発会社へ外注するとコストが発生しますが、次のようなメリットからタブレットアプリの開発は外注することをおすすめします。

タブレット端末の特性を十分に発揮したアプリを開発できる

タブレットアプリは、スマホアプリと画面サイズ・操作性において大きく異なる特性を持ちます。端末の特性を十分に発揮できるアプリを開発するには、専門的な知識・技術・経験が必要です。

スマホアプリを自社開発した実績があってもタブレットアプリの開発は勝手が異なる部分も多いため、実績のあるアプリ開発会社へ外注した方がスムーズに開発を進めることができます。

完成度・クオリティの高いアプリを開発できる

タブレットアプリは、他のアプリと同様にユーザーに価値を提供するために開発を行います。アプリ開発会社は企画・設計・開発において重要なポイントを熟知しているため、自社内だけのナレッジ・ノウハウで開発を行うよりも、ユーザーにより高い価値を提供できるアプリを開発することが可能です。

完成度・クオリティの高いタブレットアプリを開発するためにも、専門家であるアプリ開発会社を頼った方が良いでしょう。

企画からリリースまでスムーズに進めることができる

アプリ開発は多くの工数・リソースが必要であるため、自社で内製をする場合においては大きな負担となります。十分なリソースが確保できない場合は、リリースまでに想定外の時間が掛かってしまう場合もあります。

アプリ開発会社はスケジュールに従ってプロジェクトを進行するため、企画からリリースまで予定した通りに進めることができます。

タブレットアプリ開発の流れ

ここでは開発手順に沿って、タブレットアプリを開発する流れを解説します。こちらはアプリ開発で一般的に用いられている「ウォーターフォール開発」と呼ばれる手法ですが、開発の進め方の異なる「アジャイル開発」と呼ばれる手法もあります。

企画(自社)

タブレットアプリを開発する目的・ターゲット・提供したい価値を自社で検討します。企画の段階では「OSの選定」「アプリの種類」「搭載機能」「競合状況やプロモーション施策」「開発予算」「収益性」などを検討し、決定します。

アプリの出来栄えは企画の作りこみに掛かっていると言っても過言ではありません。良い企画書を作るためには、ポイントを押さえておく必要があります。以下の記事では、動画付きで企画書の作り方について解説していますので、ぜひご覧ください。

【動画解説】アプリ開発の企画書の作り方・ポイント12選を紹介!

外注先選定

主に自社開発以外の場合、自社の要望を満たしてくれるアプリ開発会社を選定します。アプリ開発は複数の工程で構成されるため、一部の工程もしくは全ての工程を外注することが可能です。外注先を選ぶ際には、どこまでが対応範囲であるかしっかりと確認することが大切です。

外注先のアプリ制作会社を選ぶポイントについて、こちらの記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。

要件定義

続いてアプリに必要な機能要件・非機能要件のほか、システムや技術要件を定義し「要件定義書」を作成します。ここでアプリの目的や必要な機能を明確化し、どのようなアプリを開発したいのか決めます。ターゲットユーザーがアプリを活用するシーンを想定し、必要な性能や機能などの全体像を明確にしましょう。外注先のクライアントと共有するため、客観的視点で作成するのがポイントです。

基本設計(設計工程)

上記の要件定義書を基に、実際に開発するアプリの設計、設計書作成を行います。アプリ開発における設計書にはアプリ開発までの全体像が示されており、「どのようなアプリを開発するか」という概要をまとめます。基本設計では「要件を満たすソフトウェア・ミドルウェアに求める機能の洗い出しと役割の明確化」「機能間の関連性」「データの種類や処理・管理方法」「既存システムとの連携方法」などを中心に検討します。

詳細設計

詳細設計は「プログラム設計」と呼ばれ、プログラマーが開発作業を行えるレベルまで詳細に設計します。基本設計でまとめた概要の機能1つずつに対して「どうやって実現するか」という具体的な方法を検討し、詳細設計書をまとめます。詳細設計書に沿ってプログラマーは作業するため、データやプログラム、モジュールなどの分割が分りやすく示されていることが重要です。

開発

作成した詳細設計書を基にプログラミング言語やフレームワークを用いて、実際に運用するシステムを開発(プログラミング)します。開発段階での急な変更は開発予算や工期、開発手順に大きな影響を与える恐れがあるため、設計通り忠実に開発していくことが求められます。

テスト

開発の次はアプリが仕様書・設計書通りに動作するかテストを行います。設計通りに開発したコードが正常に動作するか、詳細設計で作成されるテストの仕様書に沿って進めます。不具合は修正を行い、リリースに問題のない状態に仕上げるのが目的です。各モジュールや画面の表示、ページの遷移など細部をテストした後に、一連の流れを総合テストします。

納品・審査・リリース

テストでアプリの品質が確認され、プロセスに問題がなければアプリをリリース(導入)します。アプリストアで販売する場合、事前に審査を申請し通過が必要です。新しいシステムの開発や導入ではなく、旧システムからの移行の場合は移行作業(リプレース)も必要です。移行には全てのシステムを一度に移行する「一斉移行」、徐々にシステムを移行する「順次移行」の2通りあります。どちらの場合も、要件定義の段階で移行方法の詳細を明確にしておきましょう。

審査の内容や審査にかかる日数など、こちらの記事で解説しています。

保守・運用

アプリ開発はリリースして終わりではありません。リリース後もユーザーが快適にアプリを利用できるように、保守・運用を行うことが大切です。なお「保守」はシステムの改修や修理、調整のことで、「運用」とはシステムを問題なく稼働させることを指し、これらは外注も可能です。保守・運用を外注する場合、サーバーや保守管理費用、追加・更新コンテンツの制作時の費用は必ず確認しましょう。

保守運用費用の相場など気になる情報はこちらの記事にてご紹介しています。

ウォーターフォール開発とアジャイル開発

アプリの開発手法には、開発を工程で分割した「ウォーターフォール開発」、機能で分割した「アジャイル開発」という2つが主流です。両者は開発の進め方や強みが異なり、2つの手法の特徴は以下のようにまとめられます。

・ウォーターフォール開発

ウォーターフォール開発は、各開発工程を順番通りにひとつひとつ進めていく手法です。要件定義で機能設計の全体を固めているため、「予算の見積もり」や「開発メンバーへの役割の割り当て計画」などを容易に立てられます。ウォーターフォール開発には仕様が固定された基幹系システムのほか、リリース後の障害が致命的な品質の高さが求められるもの、請負契約や業務委託などあらかじめ要件や仕様が詳細まで決定しているものが向いています。

・アジャイル開発

アジャイル開発は開発からリリースまでの期間が短く、開発途中での要件や仕様の変更に柔軟に対応できるのが特徴です。1つずつの開発工程を優先度の高い順で進め、成果物に対するユーザーの意見を反映しながら開発を進められるのが強みです。アジャイル開発には開発メンバーが10名程度の小規模開発や、webやモバイルアプリなど変化の激しい分野のアプリ開発、あるいは品質よりリリースまでの迅速さを重視しているケースや、自社にある程度の裁量が認められるケースが向いています。

タブレットアプリの開発で重要なポイント

タブレットアプリを失敗なくスムーズに開発するためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

ここでは、タブレットアプリの開発で押さえておくべき重要なポイントをご紹介します。

自社内で作りたいアプリを明確にする

タブレットアプリの開発を行う際に最も重要なポイントは、事前に自社が作りたいアプリを明確化しておくことです。なぜなら、目指すべきゴールを定めず漠然とアプリ開発を行っても、良い結果に結びつかないためです。アプリ開発自体が無駄に終わってしまうことも少なくありません。

具体的な企画の手順としては、リサーチや情報収集を重ねてまずは次の3点について検討します。

・アプリを開発する目的・目標・解決したい課題

アプリ開発において最も重要なゴール設定です。ゴールを明確化することから全ては始まります。

具体的に見るべき指標については、こちらの記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

アプリ運用で見るべきKPIは?収益を上げる重要指標を解説

・どのようなターゲットにアプリを提供するのか

ゴールを決めたら、アプリに対するニーズやウォンツを考慮して、ターゲットユーザーについて具体的に検討を行います。

・アプリでどのような価値を提供したいのか

アプリで提供できる価値を明確化しておくことも重要です。こちらはアプリの仕様や搭載する機能に直結する項目となります。

企画をまとめる際のポイントについて、こちらの記事でもご紹介しております。

アプリ開発の企画書に落とし込むべき内容とは?開発の注意点までご紹介!

企画を作成し、開発したいアプリを明確化したら、一歩踏み込んで現実的な内容を決定していきます。

  • OSの選定
    どのOSを対象にアプリを開発するのか。
  • アプリのタイプ
    ネイティブアプリ・Webアプリ・ハイブリッドアプリのどれが最適であるか。
  • 搭載する機能
    アプリで価値を提供するのにどのような機能が必要となるか。
  • 競合の状況
    作りたいアプリの競合の状況はどうか。
  • 開発コスト
    アプリの開発にどのくらいのコストが必要となるか。またどのくらいの予算を用意できるか。
  • アプリの運用期間
    どのくらいの期間運用するのか。長期的な運用が見込めるか。
  • 収益性が見込めるか
    事業として成り立つだけの収益が見込めるのか。

アプリ開発会社に外注する場合においても、できるだけ社内で詳細を突き詰めておいた方が、開発の意図や要望を伝えやすくなるため、アプリ開発の成功確度を高めることができます。

保守運用のコストにも注意

タブレットアプリは、開発して終わりではありません。アプリ利用者に快適に利用してもらうためには、リリース後の保守運用もしっかりと行う必要があります。

保守運用には以下のようなコストが必要となるため、タブレットアプリを開発する際には事前に見積もっておくことが重要です。

主な保守運用コスト

  • サーバー費用
  • 保守・管理費用
  • 追加・更新コンテンツ制作費用

上記3点は毎月必ず発生する固定のコストと捉えておいた方が良いでしょう。また、アプリ運用には想定外の事態も発生するため、緊急対応のコストや追加開発のコストも別途確保しておくことをおすすめします。

アプリリリース後の保守運用コストについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

アプリ開発はリリース後の費用にも注意!アプリの運用コストとは?

開発会社にどこまで依頼できるかを確認

タブレットアプリの開発は、先にご紹介した通り複数の工程から構成されています。

【アプリ開発の工程】

企画(自社)>外注先選定>要件定義>設計>開発>テスト>納品>審査・リリース>保守・運用

アプリ開発会社によって対応範囲は異なるため、開発を外注する場合はどこまで対応してもらえるのかを必ず確認しておく必要があります。

対応範囲のよくある具体例としては、次のようなケースが挙げられます。

  • 企画段階からフルサポートで対応可能。保守運用についても依頼が可能。
  • 開発・納品までは対応してもらえるが、リリース・保守・運用は対応範囲外
  • アプリの設計・開発は行うが、デザインについては対応範囲外

ワンストップで対応して貰えるアプリ開発会社もあれば、特定の工程・作業については自社で行うか別の会社への発注が必要となるケースもあります。

対応範囲を確認しておかないと、想定外の混乱や遅延を招く恐れがあるため、必ず事前に確認しておくようにしましょう。

見積もりは価格以外のポイントもチェック

タブレットアプリの開発費用は、発注するアプリ開発会社によって大きく異なるため、自社の要望を満たしてくれそうな複数社に見積もりを依頼して比較検討するのがおすすめです。

ここで重要となるポイントが、単に費用の安さだけを優先しないことです。次のような点についてもチェックを行いましょう。

  • 担当者の対応は丁寧であるか
  • 不明点や疑問点について回答してくれるか
  • 見積もりは明確かつ具体的に提示されているか
  • 信頼や実績は十分であるか

受注を確定させたいばかりに安価な見積もりを提示してくる会社や、見積もりが不明瞭で後から追加料金を請求してくる会社もあるため、費用以外の部分についてもチェックを行い、安心して任せられるアプリ開発会社を選定しましょう。

まとめ

タブレットユーザーは増加傾向にあり、タブレット向けアプリも数多くリリースされています。ユーザーから支持されるアプリを開発することができれば、大きなシェアを獲得することも不可能ではありません。

タブレットアプリを開発する際には、画面の大きさや操作性など、タブレットの特性を踏まえた設計を行うことが重要。専門的な知識や技術も必要となるため、開発を行う際にはタブレットアプリ開発の実績が豊富なモバイルアプリ開発会社への外注がおすすめです。

「Pentagon」では、アプリを活用したビジネスの立ち上げを、提案・デザイン・開発までワンストップでサポートしています。タブレットアプリのアイディアをカタチにしたい方は、ぜひ弊社にお任せ下さい。

\スマホアプリ制作のご相談はこちら/ お問い合わせ