アプリ開発会社をお探しなら

株式会社Pentagonは上場企業からスタート
アップまで幅広くご支援しております。

資料ダウンロード

【転職アプリの開発方法】必要な機能や費用・開発手順を詳しく解説

近年、転職活動においてアプリを活用する人が増えています。特に若い世代では、転職アプリの利用が一般化しているようです。そのため、紙媒体やWeb等で転職媒体を持っている企業の中には、転職アプリ開発に興味を持っている企業は多いのではないでしょうか。

この記事では、転職アプリならではのメリットや開発の費用・期間、進め方などについて解説します。

転職アプリとは

転職アプリは、転職サイトや転職エージェントがネット上で展開している転職サービスをアプリ化したものです。転職アプリの持つ機能は提供する会社によってさまざまですが、主に「求人検索」「スカウト」「情報収集」「必要書類作成」といった機能に特化しています。

また、新着の求人情報をスマホで簡単に受け取れたり、採用担当者とのやり取りもアプリ内で行えたりと、アプリならではのサービスも充実しているのが特徴です。アプリをうまく活用できれば、より効率的な転職活動ができるようになるでしょう。

転職アプリの主な種類と機能

転職アプリには大きく4つの機能があります。それぞれの特徴や機能について解説します。

求人検索・応募ができるアプリ

給与や休日、職種など希望の条件を詳細に設定し、求人検索ができます。常に持ち歩くスマホを使って簡単に検索できるため、スキマ時間の有効活用になるでしょう。プロフィールや履歴書、職務経歴書、自己PRを登録すると、すぐに応募できる機能が付いているアプリも多くあります。

アプリを提供している媒体の中でも高いシェア率を誇るのが、人材業界最大手のリクルートが提供している「リクナビNEXT」です。業界・職種・地域を問わず数多くの求人が掲載されており、会員数は約1,400万人で転職者の80%が利用しています。キャリア相談や、履歴書の添削などの転職支援が充実しているのも魅力です。

参考:リクナビNEXT(ネクスト)の会員データ|株式会社yell

転職エージェントサービスのアプリ

転職エージェントによる転職活動のサポートを受けられる機能の付いたアプリです。職歴やスキルなどの登録した情報をもとに、条件にあった仕事を紹介してくれます。また、豊富な経験を持つエージェントが、履歴書や職務経歴書のチェックや面接対策といった仕事選びから入社までをアシストしてくれるのが特徴です。

代表的なアプリは「リクルートエージェント」でしょう。1人ひとりに専属のエージェントが付き、強力に転職をサポートしてくれます。エージェントを通して非公開求人の紹介も受けられるため、有利に転職活動を進めることが可能です。

逆求人・スカウト型の転職アプリ

近年、急成長しているのが企業からの逆求人やスカウトが来る機能の付いたアプリです。職歴やスキル、自己PRの登録だけでなく、ツールを使って診断された自己分析結果を登録できるアプリもあり、より詳細なデータを登録できるようになりました。登録された情報を基に、企業からのスカウトが届く仕組みになっています。

有名なのは、CMでもおなじみの「ビズリーチ」です。特に、転職で収入アップを狙う方や、ハイクラスのキャリアを持つ方に向いているアプリといえるでしょう。検索条件は5,000パターン以上と、豊富なデータベースを保有しています。

自己分析ツールを重視したアプリでは「ミイダス」が人気です。自身のコンピテンシーや認知バイアスなどを分析した結果を踏まえたうえで、企業側から声がかかります。職歴だけではなく、自身の持つ内的な部分も合わせて転職を検討することで、エンゲージメントが高まるでしょう。

ビジネスマッチング・人材マッチングアプリ

ビジネスマッチングアプリ・人材マッチングアプリは、ビジネス上での人脈やパートナーを見つけることを目的に開発されたアプリです。

以前は異業種交流会などが盛んに行われていました。普段かかわる機会が少ない別業界の方との交流が大きな刺激になり、新たなアイデアの創出につながるからです。交流会をきっかけに、ビジネスパートナーになる場合もあります。

この異業種交流会のような関わりをもとにしたのがビジネスマッチングアプリ、人材マッチングアプリです。事業についてのジャンルや特徴などをアプリに掲載し、それを見てマッチングしたいと思った方から連絡が来る仕組みとなっています。アプリ化することで、さまざまな業種がつながりやすくなりました。今ではこの機能を使って、転職に生かしている方もいます。

このジャンルで最も利用者の多いアプリが「yenta(イエンタ)」です。累計のマッチング数は500万件以上、ユーザーの在籍企業は9万社以上とHPに掲載されています。簡単な質問に答えるだけで、普段かかわる機会の少ない他業種の方とも交流できる機能があり、協業や提携だけでなく起業、出資協力にもつながるでしょう。

また、「LinkedIn(リンクトイン)」は世界的に広く使われているビジネスマッチングアプリで、日本でも300万人の方が利用しているといわれています。SNS的な要素もあり、海外の方ともスムーズにつながれるアプリです。

転職サービスがアプリ展開をするメリットとは?

転職サービスをアプリで展開することには、Webサイトのみで展開する場合と比べてさまざまなメリットがあります。主な3点を紹介します。

・アクセスしてもらいやすい

アプリをダウンロードすると、スマホの画面上にアイコンが表示されます。常にアクセスしやすい状況を作れるのは、スマホアプリならではのメリットといえるでしょう。わざわざブラウザを開いて見に行く必要があるサイトに比べ、アプリならワンタップでアクセスすることが可能です。

・プッシュ通知やバッジなどの通知機能

状況に合わせたさまざまなプッシュ通知が行える点もアプリならではのメリットです。Webサイトのプッシュ通知の場合、個人情報に紐づいた配信が行えないため、個人に合わせた訴求ができません。スマホ版ではそういった制限がなく、多様な通知が発信できます。

また、スマホにはバッジ表示という機能があります。新着情報が届いた際に表示される赤い丸印のアイコンがバッジです。赤い丸印の中には件数も表示され、お知らせが何件来ているかの確認ができるため、ふと気づいたときにアプリを開いてもらいやすいといった効果があります。

・エンゲージメントを高めやすい

Webサイトに比べてアクセスしやすいというアプリの利点は、サービスとの接触回数を増やすことにつながります。その結果、ユーザーとのエンゲージメントを高めやすいといった効果が生まれます。

転職アプリの開発にかかる費用と期間

さまざまな効果のある転職アプリですが、開発するにはどのくらいの費用と時間を要するのでしょうか。ここでは、転職アプリを開発するために必要な費用や期間と、外注する際のポイントについて解説します。

転職アプリには「3つ」のシステムが必要

転職アプリには「企業側」「運営側」「求職者」それぞれが使用できる、3つのシステムが必要です。

・企業側用システム

登録した求職者の情報を検索および抽出する機能、求職者へ連絡をする機能

・運営側用システム

求職者と企業をマッチングさせる機能、データベースを作成および蓄積する機能

・求職者用システム

職務経歴書や履歴書を登録する機能、条件にあった仕事をスムーズに検索できる機能

診断やAIによるサポートなど、転職アプリによって組み込まれているサービスはさまざまです。特徴を出すために、よりたくさんの機能を持たせようとすると、開発期間が長くなり費用も膨らみます。アプリの機能やコストの調整、リリース時期などを包括的に考えなければなりません。

開発にかかる費用の相場

アプリ開発の費用の相場は、アプリの内容によって大きく異なります。一般的な相場では少なくとも300万円以上、高いものでは2,000万円以上必要になるとされています。転職アプリの場合は必要となる機能も多いため、上記範囲の中でも高めの価格帯になるでしょう。

また、アプリの機能だけでなく、開発に携わるエンジニアやプログラマーの人件費によっても変動します。

簡単な計算式で表すと、「アプリ開発の時間(工数)× エンジニア、プログラマーのコスト(時給)+α=見積もり金額」になります。

一般的に、SEと呼ばれるシステムエンジニアとPGと呼ばれるプログラマーが1チームとなって開発を進めます。エンジニアは開発全体を管理する役割で、プログラマーはプログラミングを行うのが仕事です。複雑な機能になればなるほど、高度な知識を持つエンジニアやプログラマーが欠かせません。能力の高い人員をアサインすると、その分費用感は高くなります。

プラスアルファの部分は、専門家の加入が必要な場合などに発生します。例えば、データベース(ビッグデータ)の活用を前提とするならば、データアナリストの存在が必要不可欠です。また、法に関する内容については法律家の協力が必要になるなど、付帯的な人員が必要になります。しっかり情報収集をして予算検討を行いましょう。

一般的なアプリ開発にかかる費用相場については、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

【相場】モバイルアプリの開発費用はいくら?開発費を抑える方法も紹介

開発期間の目安

アプリの開発期間は一般的に、4か月〜半年といわれています。大規模なものになると1年以上かかることもあるようです。開発期間はアプリの機能や複雑さ、デザイン、開発リソースの有無などによって変動します。転職アプリを開発する場合、前述のとおり3つのシステム開発が必要となるなど開発規模は大きくなるため、その分期間も長めになると想定しておくとよいでしょう。

開発に向けて、まずはどんなアプリにするか、要件定義をしっかりと固めておくことが重要となります。開発期間短縮には、十分な計画とリソースの確保、開発プロジェクトチームの円滑なコミュニケーションが必要です。この検討期間も踏まえ、余裕のある開発期間を確保し、開発を推進すると良いでしょう。また、検討の段階から相談できる開発ベンダーを見つけ、連携しながら進めると、より確実な開発期間を算出できます。

転職アプリの開発に必要なステップ

ここからは実際に転職アプリを開発するために必要なステップについて解説します。このステップをしっかり踏んで準備を整えることで、質の高いアプリの開発につながるでしょう。

転職サービス・転職アプリの企画を練る

転職サービス、アプリの企画を練る際には、ユーザーのニーズを把握することからはじめると良いでしょう。ユーザーである求職者が、仕事を探すときに直面する問題や課題を分析し、最適な解決策を検討します。例えば求人情報の収集方法や、応募プロセスの簡素化、キャリア相談の充実などです。使いやすく、アプリならではの直感的な操作が可能なデザインの検討も必要でしょう。

また、企業側のニーズにも目を向けましょう。企業が効率的に、人材を採用できる仕組みの提供が必要です。採用活動の進捗や成果を把握しやすくするデータ分析や、レポート作成も企業に喜ばれる機能でしょう。

さらに、マーケティング戦略についても検討が必要です。良いアプリが完成しても集客を見込めなければ意味がありません。集客施策となる広告やSNS運用などの計画もあらかじめ練っておきましょう。

アプリの企画書の作り方についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

搭載する機能など要件の設定

検討を重ねると多くのアイデアが出てくるでしょう。しかし、全てを搭載しようとすると予算オーバーになる場合もあります。また、さまざまな機能を持ちシステムが複雑となったアプリは、維持するための保守管理にも多くの人員と費用を要してしまいます。

まずは、ユーザーにとって必要最低限のサービスが提供できるミニマムな開発からはじめ、ダウンロード数の増加に合わせて機能を拡張していくのがおすすめです。

外注先を選ぶ 

アプリ開発を依頼する外注先選びは、3つのステップの中で最も重要です。外注先の選定では、コストだけでなく、実績と信頼性も重視しましょう。過去の実績や開発費用、業績が安定しているかなどを調べたうえで、数社に見積もりを取ることをおすすめします。また、費用の中に含まれる支援や、サポートなどについても忘れずに確認します。アフターフォローやサポート体制の充実は、開発後、アプリを運営していくビジネスパートナーとして必要不可欠な項目であるからです。

さらに、長期的な関係構築ができるかどうかの判断も、外注先を選ぶ際に必要となります。複数社からの見積もりや実績、サポート体制などを比較して、企画案に最も適していると判断できる外注先を選びましょう。

外注先の企業を選ぶコツについて、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

転職アプリの開発は、求職者であるユーザーと求人を募集する企業、双方のニーズを考慮して進めていかなくてはなりません。また、アプリには使いやすさだけでなく情報の充実性も求められます。

開発を進めるには、プロジェクトチームでの十分な要件定義検討と外注先選びが重要です。外注先に依頼する際はアイデアも大切ですが、予算も考えながら納得のいくアプリ開発をしてもらえる開発ベンダーを探しましょう。

アプリ開発を成功させるためのさまざまなポイントについて、こちらの記事に詳しくまとめています。ぜひチェックしてみてください。

\スマホアプリ制作のご相談はこちら/ お問い合わせ