【ECアプリの開発方法】よく使われるアプリを制作するためには?

インターネットの発達により、消費者は商品やサービスの情報を簡単に入手できるようになりました。企業が目の肥えたユーザーを相手に確実に収益を出していくためには、実店舗だけでなく、ECサイトでの販売にも力を注ぐ必要が出てきているのです。

しかし、市場に存在する多数のライバル会社とのユーザー獲得競争に打ち勝つためには、単にネット上に出店しているだけでは大した効果が期待できないのが実情です。知名度・ブランド力に劣る企業は、ECアプリによって活路を見出していくという戦略をとる必要があります。

しかし、どのようなECアプリであれば収益を伸ばせるのでしょうか。この記事では、「よく使われるECアプリ」を制作するための開発方法についてご紹介していきます。

ECアプリとは?

ECアプリとは、ECサイトをアプリ化したものです。オンラインでの購買チャネルとなる点はECサイトと異なりませんが、独自のインターフェースを通してユーザーにより快適な買い物体験を提供していくことができます。そのため、売上の向上に欠かせないツールとして認知が進んでいます。

ニーズの高まりの背景には、もちろんスマホの普及があります。今では、利用率がECサイトの5倍以上と言われており、ユーザーにとってはサイトよりもアプリの方が馴染みのある購買チャネルとなっているのです。 

また、高い機能性と他の購買チャネルとの連携の図りやすさでも際立っています。プッシュ通知やクーポンの配布による販促効果の向上、スマホのカメラや位置情報の活用による実店舗との連携など、ユーザーの利便性を高める数々の仕掛けを施すことが可能になります。

ECアプリを開発するメリット・デメリット

ここでは、ECアプリを開発するメリットとデメリットをみていきましょう。

メリット

・「プッシュ通知」による販売促進効果

プッシュ通知機能の開封率は、メルマガの3〜5倍といわれています。プッシュ通知により、新着情報のお知らせやキャンペーン・セールの告知など、購買意欲につながる情報をリアルタイムで届けられるようになります。また、会員情報や購買情報、位置情報などのデータの解析や分析ができるようになるため、ニーズに合致したマーケティングによる販促効果が見込めるでしょう。

・ユーザーを囲い込む

使い勝手の良いアプリを提供できればユーザーの利便性は格段に上がるため、囲い込みにつながります。アプリならスマホのホーム画面からワンタップでアクセスできるため、ブラウザの場合にかかるサイト訪問へのストレスを減らし、ユーザーが離脱するのを防げます。

・より詳細なユーザーデータの収集

ECサイトでも、ユーザーの行動を分析することは可能ですが、ECアプリのほうが、より詳細なデータを収集・分析できます。

ECアプリではページごとの滞在時間やコンテンツの閲覧状況、通知の開封率、さらにはポイントやクーポンの利用データをもとに実店舗の利用頻度や購買状況を把握・分析することが可能です。それらのデータを利用して今後の利益促進につながる施策の立案ができます。

・ロイヤルカスタマーには格好のリピート材料になる

ロイヤリティの高いユーザーは頻繁に最新情報をチェックするため、アプリがあれば新着情報にアクセスしやすくなります。そうすると購買意欲を刺激し、売上につながる機会が増えます。アプリ開発したのであれば、コアなファンが喜ぶような情報や思わず詳しく見たくなるような商品写真を入れるなどして購入意欲を刺激する構成を考えましょう。

デメリット

・高額の開発コストがかかる

ECアプリ開発における最大の難点がコストの問題です。一般的にネイティブアプリを開発する場合、OSごとの対応アプリ制作で200〜600万円の初期費用がかかります。また、ランニングコストの負担も軽視できません。OSのアップデートがあればそれに対応するための開発が都度必要になります。加えて、アプリストアの登録費用やサーバーの保守やメンテナンスの費用を考えておく必要があるでしょう。

・インストールまでのハードルが高い

ECアプリは、ユーザーに実際に使ってもらうことが目的です。ただ、数多くのアプリがあるなかで自社のアプリをインストールしてもらうのは、知名度のある一握りの企業のECサイトでなければ難しいのが実状です。

知名度を確立するためのブランディングには手間や時間がかかるうえに、魅力的な販促やコンテンツの配信を続けていくことも大きな負荷がかかります。サイトの使い勝手を向上するためのUI改善なども行わなければなりません。

このように、アプリのユーザーをどう獲得するか戦略を練る必要があり、そしてそれが成功するかどうかわからない点はデメリットであるといえます。

ECアプリの開発手法は?

ECアプリの開発手法は3種類あります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解して自社にふさわしいやり方を採用することが大切です。

Webアプリ

スマホのブラウザ上で動作するアプリです。ダウンロードが不要で、Webサイトと同じように扱えます。課金手数料を支払う必要がなく、リリース時の審査がないというメリットがあります。

また、OSの縛りがないので、開発した単一のコードベースを横展開することで開発や保守にかかるコストを低く抑えることができるだけでなく、アプリストアを経由せずにアップデートすることも可能です。

反面、動作速度が後述するネイティブアプリに及ばない点、あるいはブラウザの制限内で実行される仕様のためスマホのカメラやプッシュ通知機能などが使えない点がデメリットです。ただ、WebアプリのなかでもPWA(プログレッシブウェブアプリ)と呼ばれる新しい仕組みを用いれば、ネイティブアプリに近い高機能を搭載することも可能です。

ネイティブアプリ

ネイティブアプリとは、iOSやAndroidなどのモバイルOSに備わっているソフトウェア開発キット(SDK)によって開発されたアプリのことを言います。プラットフォームに特化した設計原則が用いられてているため、一貫性があり扱いやすいUIを提供できるのが特徴です。

メリットとしては、動作速度が速いこと、高速起動はもちろんオフラインでの動作も可能になることが挙げられます。そして、デバイスに備わっているさまざまな機能をフルに活用できる点は、Webアプリとの大きな違いです。

一方、アプリをゼロから開発するスクラッチ開発では時間とコストがかかりがちであること、課金アプリの場合はストアに手数料を支払う必要があること、さらにはストアの厳しい審査基準をクリアしなければならないことなどがデメリットです。

ハイブリッドアプリ

文字通り、Webアプリとネイティブアプリ、両方の仕組みを取り入れて開発されるのがハイブリッドアプリです。開発はWebアプリと同様にウェブページ作成で行いますが、ネイティブアプリ同様の動作が可能で、デバイス固有の機能を活用することができます。つまり、見た目はネイティブアプリで中身はWebアプリと表現でき、ネイティブアプリのようにストアからダウンロードして使用します。

このような仕組みのため、Webアプリ・ネイティブアプリ双方のメリット・デメリットを引き継ぎます。すなわち、Webアプリ同様に開発や保守にかかるコストは低く抑えられるものの、動作速度や操作性はネイティブアプリには及びません。また、ストア経由で入手させる仕組みがユーザーのロイヤリティーを高める期待を生む一方で、課金手数料の負担や審査の通過が求められることになります。

ECアプリを開発するときのポイント

ECアプリは、できるだけ多くのユーザーを呼び込み、快適な購買体験を提供していくことで売上アップを目指すためのツールです。

そして、ツールに何よりも求められるのは操作性です。使いやすいアプリであれば継続的に利用する気も起きやすいので、リピーター獲得率の向上も見込めるでしょう。ここでは、使われるアプリにするために欠かせない2つの視点を考えていきます。

・誰でも直感的に操作できる、また重くないアプリにする

ECアプリの開発に際しては、デザインや機能以上に重視すべきことがあります。それは「直感的に操作ができて重くないアプリ」にすることです。

実際、操作性の悪さや起動の遅さが、ユーザーがアプリを削除する主な理由の1つであるとする調査もあります。さまざまな機能や色々な仕掛けを施しても、ユーザーに使われないのでは意味がありません。多くの人にとって使いやすいUIの構築が、アプリ導入で成果を上げる大前提となります。

・実際に使ったユーザーの声などを参考にしながらアップデートを繰り返す

ECアプリの開発段階で、ユーザーの視点に立った継続的なアップデートの必要性を認識しておくことは、グロースハックの観点からも重要です。アプリは実店舗における接客や商品のレイアウト同様、サービスの一翼を担っています。アプリの質がオンラインでの顧客体験の満足度を左右することになるのです。

アップデート効果の最大化の観点からは、「ユーザーの継続率の測定」と「ユーザーフィードバックの収集」に取り組むことが大切です。継続率の上昇はリピーターの増加を意味し、アプリの質向上の定量把握を可能にします。

また、レビューやチャット、あるいはツイッターから寄せられるユーザーの声をアップデートに反映し、利用する側から見てより使いやすく好ましいアプリにしていくことが重要です。

ECアプリ開発の依頼先はどう決めるか

アプリの開発を外注する場合、依頼先の企業はどのように決めればよいでしょうか。ここでは、アプリ開発を依頼する際に見るべきポイントを2点紹介します。

開発の実績や得意分野

自社のアプリ制作を委託する際に、実績の乏しい会社では希望する機能が実装できない場合や、ローンチに時間がかかってしまう場合があります。委託候補の会社のWEBサイトには必ず開発実績が掲載されているため、どんなアプリを開発してきたのかをしっかり確認するようにしましょう。

また、アプリ制作会社によって得意なジャンルがあります。ネイティブアプリが得意な会社、WEBアプリが得意な会社、ECサイトなどセキュリティ面でも経験豊富な会社などさまざまです。開発しようとしているアプリと委託先の得意なジャンルが近ければ近いほど、お互いにメリットは大きくなります。そういった部分にも着目して依頼先の制作会社の実績を調査してみましょう。

継続的なサポートの体制

ECアプリを外注する際は、開発後の保守や運用対応の体制がどの程度構築されているかも重要です。ローンチした後も保守管理・点検やOSアップデートへの対応、その他の運用などのフォローが必要です。そのため、このサポートがどれくらい厚いのかは必須の確認事項といえます。コスト削減のためにも、可能な限りまとめて依頼できる会社を選ぶと良いでしょう。

アプリリリース後のサポートなどにかかる費用については、こちらの記事でもご紹介しています。

アプリ開発はリリース後の費用にも注意!アプリの運用コストとは?

ECアプリ開発後の施策

ECアプリをユーザーにダウンロードしてもらうには、工夫や仕掛けが欠かせません。ここでは高い効果が期待できる、ECアプリ開発後の施策について解説します。

Webサイトにダウンロード導線を設ける

簡単にできて最も効果が期待できるのが、サイトの目につきやすいところ、たとえばフッター部分にダウンロード導線を設けることです。そして、QRコードをパンフレットや実店舗のポップなどに載せたり、Web接客ツールを使ってサイト上にポップアップ画面を表示させたりすれば、アプリをさらに強くアピールできるでしょう。

ユーザーにアプリをダウンロードさせることができたら、続けてアプリ画面上の商品紹介ページに「買い物かごに入れる」リンクを貼って、サイトに導きます。この時、特に意識しないでも自然にサイトで買い物ができるような仕組みにすることが大切です。

このようなアプリとサイトとの双方向での導線設定により、自社にとっては顧客開拓と購買促進の相互作用による売上アップが見込めるでしょう。一方、ユーザーにとっても1度のログインでアプリ・サイト間を行き来しながら、快適に購買活動を行えるというメリットが生まれます。

アプリならではの施策を実施する

アプリをダウンロードしてくれたユーザーに、継続的に利用してもらうための取り組みも重要です。例えば、商品・サービスそのものが持つ魅力を引き立たせることができるような、「お役立ちコンテンツ」をアプリ上で配信するのも1つの方法です。自社商品・サービスと親和性があり、かつユーザーの関心を喚起するような情報を継続して配信することで、利用率の向上が大いに期待できます。

一方、そもそもアプリの認知自体が進んでいないのであれば、ECサイトでアプリ限定のキャンペーンを周知したり、クーポンを配ったりといった手段が考えられます。また、実店舗がある場合はレジ周辺にPOPを掲げ、アプリの利用をアピールしてみるのもよいでしょう。

オムニチャネルとO2O施策を実施する

売上向上の効果を最大化する観点からは、ユーザーとの接点となる購買チャネルを各々単独に機能させるのではなく、統合や連携を図っていくことが欠かせません。そもそもECアプリの導入目的は、売上に貢献するリピーターを増やすことにあります。そのためには、ECサイト、あるいは実店舗との効果的な相互乗り入れ関係が構築できていることが必須になります。この仕組みを実現するには、オムニチャネルやO2Oなどのマーケティング施策の実施が効果的です。

オムニチャネルでは、複数あるチャネルを連携させることで、どのチャネルからでも同じように買い物ができる環境を用意できます。機会損失の防止はもちろん、ユーザーの満足度を高めることができればリピーターの育成につながるため、長期的に安定した売上を出していくことが可能になるでしょう。満足度向上としては、送料がかからないケースが多い「店舗受け取りサービス」などがその代表例と言えます。しかし、アプリ活用の観点からは、実店舗で商品を確かめてその場で口コミを調べたうえでアプリを通して購入する、といった活用方法もおすすめです。

一方、O2Oではユーザーをオンラインから実店舗に導くことに主眼に置き、オムニチャネルと比べると短いサイクルでマーケティング施策を打ち出していきます。施策としては、アプリ画面上でタイムセールの告知をしたり、実店舗でのみ使えるクーポンを配布したりするなどが挙げられます。位置情報マーケティングの手法を活用して、ユーザーを最短距離の店舗に導くといった活用の仕方もできるでしょう。

まとめ

この記事では、ECアプリの開発方法と、よく使われるアプリを制作するためのポイントをご紹介しました。アプリには多くのメリットがある一方で、コストやインストールに向けたハードルの高さなど、軽視できないデメリットも存在します。また、的確な施策を伴う形で実施していかないと狙ったユーザーを獲得できず、望んだような収益アップが果たせない可能性もあります。

まずは、ユーザーの利用率やリピーター定着率を向上させる観点から、アプリを使う目的を明確にしましょう。そして、アプリの開発後もアップデートを欠かさず、ユーザーをECサイトや実店舗に呼び込めるような施策を続けていくことが大切です。

本記事でご紹介した内容のほかにも、ECアプリ開発を進めるにあたって知っておくべき知識がたくさんあります。開発の流れ、費用、成功のポイントなどの基礎知識をこちらの記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

【モバイルアプリ開発のはじめかた】開発の流れや外注の方法を解説

\スマホアプリ制作のご相談はこちら/ お問い合わせ