SNSの開発方法・費用を完全解説!独自SNSを開発するメリットとは? | 東京のアプリ開発会社

SNSの開発方法・費用を完全解説!独自SNSを開発するメリットとは?

近年、TwitterやFacebookなどの有名SNSとは別に、自社や個人、あるいはグループ単位でSNSアプリを開発したいという人々が増加しています。しかし、開発する方法や開発に必要な費用がどのくらいなのかイメージできていない、という方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、まずSNSアプリとは何かを説明し、独自にSNSを作る目的・メリットと開発費用を含めたSNSアプリの作り方を解説していきます。

SNSアプリの開発を成功させるために、あらかじめ知っておくべきチェックポイントを一つの資料にまとめました。アプリの開発が初めての方や、開発の進め方に不安がある方はぜひダウンロードしてご覧ください。
【資料を読む】このチェックリストでアプリ開発は成功する!なぜ失敗するのか解説

SNSアプリとは?

SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略で、趣味や属性などのさまざまなネットワークで他者とのつながりを構築できるコミュニティ型のサービスです。

ここでは、SNSの種類とSNSに必要な機能をご紹介します。

SNSの種類

SNSは、大きく分けてオープンSNSとクローズドSNSに分けられます。

オープンSNS

オープンSNSの例としては、TwitterやFacebookなどが代表的です。

オープンSNSは、参加したいユーザーが必要項目の登録を行うだけで参加できるものです。どんな人でも自由に参加できるため、人とのつながりが広がりやすく、多くの情報の入手・発信が可能です。

オープンSNSの活用例には、ゲームのファンサイトSNSの運営などがあります。ゲームのファンサイトSNSでは、ゲームに参加している人もしていない人も、SNSに参加すればユーザーは気軽に情報を入手できます。

また、SNSに参加しているメンバーはコミュニティを作成したり、イベントを立ち上げたりすることによってゲームをさらに盛り上げることが可能です。

クローズドSNS

クローズドSNSは、オープンSNSとは異なり限られた人のみとつながりを持つことができ、投稿が一般に公開されない点が大きな特徴です。投稿は実名制の場合もありますが、匿名で行えるものもあります。

基本的にクローズドSNSに参加するためにはSNS内部からの招待が必要ですが、SNSの参加者全体での情報共有がしやすく、活発なコミュニケーションを取ることができます。そのため、メンバー間の関係を強くしたり、自分とメンバーの情報を管理したりする場合にはクローズドSNSが最適です。

クローズドSNSの活用例には、社内SNSの運営があります。社内SNSには、参加しているメンバーのスケジュールを共有したり、リアルタイムでメッセージをやりとりしたり、データの送受信ができたりといった機能があり、業務をスムーズに行える効果があります。

また、コミュニティを作成してプロジェクト単位でメンバーを分割することで、必要な時に、必要最低限の情報共有が効率的に行えます。

SNSアプリに必要な機能

続いて、SNSアプリに必要な基本的な機能をご紹介します。

どの機能も多くのSNSアプリに搭載されているものですが、改めてしっかりと確認しておき、自社のSNSアプリ開発をすすめる際に漏れの無いようにしておきましょう。

ユーザー情報管理機能

ユーザー情報管理機能はあらゆるSNSに必要な機能ではありますが、実装に工数がかかる機能の1つです。標準的なユーザー登録機能の他に、外部のSNSサービスで使用しているアカウントを連携できるものもあります。

なお、ログイン機能とプロフィールの編集機能もユーザー管理に含まれます。

チャット、メッセージ時能

テキストをメインにやりとりを行うメッセージですが、画像や動画、位置情報やWebサイトのURLリンク掲載できるメッセージ機能であれば、より活発なコミュニケーションを図れます。ユーザーがSNSサービスを使うシーンを想定して、発信できる情報の形式を決めていくと良いでしょう。

また、オープンSNSの場合は、不特定多数に公開されるメッセージ機能とは別に、当事者間でクローズドにやりとりが行えるDM機能を持たせておくとさまざまなシーンで使い分けがしやすくなります。

フォロー機能

フォロー機能とは、友だちや家族など、メッセージを見たい相手を保持する機能です。オープンSNSの場合はどんな人の投稿でも見られるメリットがありますが、フォロー機能がないと見たい情報を選別することが難しくなります。

また、フォロワー数の多さは、ユーザーの影響力の大きさを表す指標にもなります。フォロー機能を持たせることでどの程度の影響力があるかわかりやすくなり、個人利用のみならず企業の公式アカウントやインフルエンサーマーケティングなどで幅広く活用してもらうことができます。

リアクション機能

この機能は、ユーザーが共感したメッセージや、好感を持ったメッセージに対する肯定的なリアクションができる機能です。相互のやりとりは発生しませんが、手軽に反応できるのがメリットです。

例えばオープンSNSのTwitterでは「いいね」機能が搭載されており、メッセージを送らずともリアクションを伝えることが可能です。

検索機能

検索機能は、キーワード検索によって該当するユーザーやメッセージのリストを取得し、表示することができる機能です。

SNSサービスやユーザーによって検索目的は異なるため、検索結果の表示方法はユーザーのニーズに合ったものになるような工夫が必要です。サービスを利用しているユーザーをイメージして検索機能を実装しましょう。

アンケート機能

アンケート機能とは、質問を作成し、他のユーザーからアンケートに回答してもらう機能です。アンケートにコメントを付けられるようにしたり、回答するメンバーが項目を増やしたりといった設定が可能です。アンケート結果は棒グラフなどで視覚的に表示できる場合もあります。

ブログ機能

ブログ機能とは、各ユーザーが日記を作成し、閲覧したユーザーがコメントやリアクションで何らかのアクションが取れる機能です。文章だけでなく、画像や動画が投稿できる機能があれば、ユーザーの表現の幅が広がって活用しやすくなります。

タイムライン機能

タイムライン機能とは、フォローしているユーザーが投稿したメッセージや日記などの更新情報を一覧形式で表示させる機能です。一覧表示できることで、わざわざそれぞれのユーザーページにアクセスしなくても、一括で情報を確認することができます。

また、タイムライン機能で情報を確認しやすくすることで、ユーザー間のコミュニケーションが活発になるというメリットもあります。

通知機能

通知機能とは、自分のメッセージに対する反応やフォローしている対象の更新などがあった場合にバッジやプッシュ通知などで知らせる機能です。

SNSは、リアルタイムにやりとりできる点が特徴なので、通知機能を持たせることでユーザーはタイムラグなく情報の確認、対応を行うことができます。

多彩な機能を持つSNSアプリの開発では、パートナー選びも重要です。開発の手法や品質、費用などさまざまなポイントから選定する必要があります。開発パートナー選びのポイントについて、こちらの資料で詳しくご紹介しています。
【資料を読む】このチェックリストでアプリ開発は成功する!なぜ失敗するのか解説

SNSアプリを作る目的・メリット

TwitterやFacebook、Instagramなど、多くの既存SNSアプリが存在している中で、新たにSNSを開発するメリットを感じられない方もいるでしょう。しかし、企業にとってSNS開発は大きな可能性を秘めています。

メリットの中でも大きいのは、自社の独自性を色濃く打ち出したSNSを構築できる点です。さきほど挙げたような一般的なSNSは、広く万人向けに作られています。一方独自のSNSを構築すれば、例えば「読書が趣味な人々のための書籍レビューアプリ」「ゲーム好きのための攻略情報交換アプリ」など特定領域に特化したSNSアプリも作ることができます。

自社サービスに絡めたSNSアプリを展開することで、アプリの利用者をサービスへと引き込むことができるでしょう。

また、SNSアプリではユーザー同士が繋がれるだけでなく、企業とユーザーの間をつなぎ、便利なサービスを提供することも可能になります。例えばSNSアプリの中で企業自身がアカウントを持ち、利用者に向けて情報発信を行ったり、クーポンなどサービス利用を促進する情報を届けることも可能です。

既存のSNSアプリでは、クーポンの配布や商品検索がアプリ上で完結できないケースもあり、この場合は別途Webサイトへ誘導する必要がありました。しかし、SNSアプリからWebサイトへ遷移することを面倒に感じるユーザーも多く、思うようにマーケティングが行えないという側面もあります。

そこで、自社のマーケティングに適したSNSアプリを開発することで、ユーザーに対して発信したい情報やアプローチをスムーズに展開できるようになります。

また、企業が独自のSNSアプリを開発することは、アプリのデザインを含めて企業のオリジナルのカラーやロゴを押し出すことができるため、ブランディングに役立てることも可能です。

SNSアプリを企画する上で注意すべきこと

当社では「SNSアプリを開発したい」というご相談をいただくことが多いですが、SNSアプリを企画する上で気をつけるべきことがいくつかあります。

既存の有名SNSとは競争しないこと

皆様にお伝えしていることは、「Twitter、Instagram、Facebook と競合にならないようにアプリを企画・設計した方が良い」ということです。

企画したアプリが既存のSNSで十分である場合、ユーザーに新規開発したアプリを使ってもらうことは難しいです。有名SNSアプリではなく自社のアプリをインストールするメリットが明確にあるか、SNSアプリを企画する時には必ずチェックしましょう。

基本的には、一般的なSNS機能に既存の有名SNSにない付加価値をアプリにつける必要があります。

ユーザーは面倒なことはしない

SNSアプリは、基本的にユーザーが投稿をしないとアプリとして機能しません。アプリの運営者としては、ユーザーに投稿してもらう必要があるわけですが、ユーザーは思い通りには動いてくれません。

ユーザーにとって投稿をするという行為は、面倒な作業です。既存の有名なSNSでは「みんなが投稿しているから投稿しよう」「友達や知り合いが見ているから投稿しよう」といった心理が働きます。しかし、新規で作成したアプリは、ユーザー数は少ないですし、ユーザーの友達が使っていることはありません。このような状態でユーザーに投稿してもらうのは、かなりハードルが高いです。

したがって、アプリを公開したらユーザーが勝手に投稿してくれるだろうと楽観的に考えていると、アプリのユーザー数を増やし継続的に利用してもらうことは難しいでしょう。SNSのアプリを企画をする場合は、ユーザーが投稿することによってユーザーにどんなメリットを提供できるのか、考え抜く必要があります。

SNSアプリの作り方

次に、SNSアプリの作り方について詳しく解説していきます。

SNSはアプリとサイトどちらがおすすめ?

SNSを新規に独自開発する場合、アプリで開発する方法とWebサイトとして開発する方法を選ぶ必要があります。どちらか一方に絞る、もしくは両方とも採用するかを決定する必要があります。

WebサイトでSNSを開発する場合は、アプリのようにユーザーにダウンロードする手間が発生しない点がメリットです。また、Webサイト上に豊富な情報を掲載でき、常に最新の情報を届けることができます。

一方で、SNSをアプリで開発した場合は、ダウンロードする手間はかかるものの、アプリを通して通知を送ったりとアプローチを行うことができ、1度ダウンロードしてもらえれば継続的に利用してもらいやすい点がメリットです。

また、Webサイトは訪問の度に通信が発生するため、ユーザーの通信環境で表示速度が左右されてしまいます。しかし、アプリはある程度必要なデータがダウンロードの際に保存されるため、Webサイトほどの通信が発生しません。

SNSアプリの自作は可能?

SNSアプリを自作するには、サーバに関する知識やRubyなどのWebプログラミングの知識だけでなく、OracleやMySQL、PostgreSQLなどのデータベースの知識も必要になります。したがって、よほどの経験者でなければ、必要な機能を全て実装したうえで、バグのないSNSアプリを開発するのは困難です。

また、アプリは各ストアのガイドラインに従って実装する必要があり、経験とノウハウが必要です。

例えば、iOSアプリの場合は、「Guideline 1.2 – Safety – User Generated Content」に抵触するので、不適切なユーザーをブロックする仕組みなどを実装する必要があります。

こういった細かな対策一つひとつについて、知識を習得して開発、実装を行っていくことはかなりの負担となります。そのため、SNSアプリ開発は自作ではなく外注によって制作を依頼するのが一般的です。

SNSアプリ開発を依頼する場合

ここではSNSアプリ開発を依頼する場合の依頼費用と開発期間、依頼先について解説します。

依頼費用の目安は?

SNSアプリを新規で開発する場合、依頼費用の相場は必要な機能によって大きく変わってきます。

基本的な機能のみで簡単な作りのものであれば、50万円~300万円程度が相場になります。機能が増えて複雑化したアプリは相場が上がり、500万円~1,000万円程度になります。

TwitterやFacebook、mixiなどの大規模なアプリを作成する場合は、開発費用はさらに高くなっていきます。

また、ユーザーが画像や動画の投稿を行うタイプのSNSの場合は、メディアデータ保存のためのサーバのストレージ容量が多く必要になり、環境の構築にも費用がかかるため注意が必要です。さらに、SNSアプリが停止しないためには、安定した稼働ができるような高いスペックのサーバを選ぶ必要があるため、運用コストが高くなります。

開発期間は?

搭載する機能によって開発期間は大きく変わりますが、SNSアプリの開発には6ヶ月~1年の期間を必要とすることが多いようです。

アプリの開発形態にはフルスクラッチ型とクラウド型があり、どちらの開発形態を採るかによって開発期間が大きく変わります。各種法について詳しくご説明しておきましょう。

フルスクラッチ型

フルスクラッチ型は、アプリをゼロの状態から作り上げる開発形態で、最短で6ヶ月、長い場合は1年以上かかることもあります。

フルスクラッチ型の開発形態を選択するメリットは、搭載したい機能の調整を自由自在に行えることです。開発にかける予算にもよりますが、スマホの性能をフルに活かしたアプリの作成も可能です。

そのため、他のシステムとの連携も取りやすく、他のシステムのインターフェースともフレキシブルな対応が取れます。

しかし、開発に長期間かかること、高コストがデメリットになることは容易に想像がつくでしょう。認識のすり合わせをするヒアリングと企画の段階でコミュニケーション不足が発生すると、想定通りのアプリに完成しないリスクがあります。

また、ベンダーの能力が不十分だったり、開発予算や期間が不足したりした場合は、アプリにセキュリティホールが発生するなど、不具合のリスクがある点にも注意が必要です。

クラウド型

クラウド型では、クラウドアプリ開発企業がある程度必要な機能のモジュールを用意してくれていて、それらを組み合わせて開発を行う形です。フルスクラッチ型よりも、短い期間で開発・公開することが可能です。平均開発期間はおよそ3ヶ月ですが、アプリによっては3ヶ月未満でリリースするできる場合もあるでしょう。

また、プログラムのデータの送受信を行うバックエンドシステムの運用構築も、クラウドアプリ開発企業に任せることができます。

一方、クラウド型アプリは、既存システムのプラットフォームを利用してプログラム開発を行う形態のため、独自性やオリジナリティに溢れる企画に対応できない点がデメリットです。

どこに依頼すればいい?

SNSアプリの開発は、依頼する業者の選定をしっかりすることで納期のトラブルなどを避けることができます。

良いベンダーを選ぶ基準の1つに開発実績があります。自社が開発したいアプリと類似しているアプリを開発した実績があるベンダーであれば、相談することによって自社の開発したいSNSアプリのイメージが明確になり、ヒアリングや企画段階でのすり合わせも上手くいくことでしょう。

また、アプリを開発した後のサポート体制を確認することも重要です。サーバなどに障害が発生した場合も責任を持って対応してくれる業者は信頼できます。

なお、SNSアプリの開発ベンダーが認知度の高いアプリを開発していれば信頼性はさらに上がりますが、その分実績を持つ大きな企業であることも多いため、コストが高くなってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

アプリ開発費の見積もり金額は、依頼先の開発会社によって大きく違いが出ることがよくあります。なぜこんなに差が出るのか、どのような基準で選べばよいのか、多数のアプリ開発実績を持つプロがこちらの資料で詳しく解説します。
【資料を読む】なぜアプリ開発費の見積もりはこんなにも差が出るのか?

まとめ

この記事ではSNSアプリの説明とSNSアプリを作成するメリットなどについて紹介しました。

SNSアプリの開発は比較的規模が大きいものになるため、費用対効果をしっかり考える必要があります。

実績のあるアプリ開発会社に依頼して、オリジナリティの高いSNSアプリを開発しましょう。

\スマホアプリ制作のご相談はこちら/ お問い合わせ