アプリ開発会社をお探しなら

株式会社Pentagonは上場企業からスタート
アップまで幅広くご支援しております。

資料ダウンロード

【ホームページ制作会社の選び方】自社に合う外注先を見つけるためのヒント

会社の経営者やWeb担当者が自社のホームページを立ち上げようと考えたとき、大抵の場合は自社内ではホームページ制作に関する知見もリソースもないことがほとんどでしょう。多くの場合、ホームページ制作会社に発注することを検討すると思われますが、何を基準に依頼する会社を選べばよいか、分からないというケースも少なくないはずです。

結果として、デザインの良さや価格が安いなどの理由だけで制作会社を選んでしまい、後悔するケースも後を絶ちません。

そこでこの記事では、ホームページ制作会社を選ぶうえで事前に準備すべきこと、実際に選ぶ際に気を付けること、ホームページ制作会社のコンペをするときのポイントなどについて解説します。自社に合う外注先を見つけるために、ぜひ参考にしてください。

ホームページ制作で準備すべきこと

ホームページの制作にあたっては、制作会社を選ぶ前に準備すべきことがいくつかあります。準備を入念に行うことで、制作会社との認識の乖離を防ぎ、スムーズに制作を進めることが可能です。

以下で、項目ごとに詳しく解説していきます。

制作目的を明確化する

最初にすべきことは、ホームページを立ち上げて達成したい目的は何なのか、制作目的を明確化することです。「製品紹介ページを充実させて幅広い層に訴求したい」「ホームページから問い合わせが発生するようにしたい」「社風や会社理念を理解してもらえるようにしたい」など、目的はさまざまでしょう。そして、目指すべきホームページの形や力を入れるべきポイントは、その目的によって変わってきます。

目的を明確化せずに提案書を作ったり、見積もりを取ったりしても、中身の良し悪しが判断できず、明確なメッセージを持ったホームページを制作することは難しいでしょう。

特に、ホームページで商品やサービスの紹介をするならば、アピールしたいポイント、特徴、強みをしっかり整理したうえで制作会社に伝えることで、挙がってくる提案はずっと良くなるでしょう。目的に沿ったホームページを制作することは、売上を高めることにもつながります。

ターゲットを明確化する

ホームページを見て欲しいターゲット層はどのような人達なのかを明確化すると、ホームページ制作の方向性も定まってきます。

ターゲットとなり得るペルソナ(ユーザー像)をしっかりと見定めましょう。女性なのか男性なのか、20代の若手層なのか50代台のシニア層なのか、主婦なのか会社員なのかなど、具体的にターゲットを設定すれば、ホームページの完成イメージも描きやすくなります。

予算・納期の決定

ホームページ制作の予算や納期は、初めての場合はどの位が一般的な範囲なのか分かりづらいものです。まずは、制作会社の過去の制作実績とその費用を聞き出し、相場を調べることから始めるといいでしょう。その際は、自社のホームページの完成イメージと似ているページを制作したことのある会社に問い合わせるのがおすすめです。

次に、相場が分かったら予算を決めます。見積もりの段階で予算が明確になっていれば、制作会社もその枠内で創意工夫して完成イメージに近づける努力がしやすくなります。

納期に関しては、「なるべく早く完成させたい」などと曖昧になりがちですが、それでは制作会社によって3日くらいなのか、1ヶ月くらいなのかと判断がバラバラになってしまいます。納期が決まっていなくても、仮置きで制作期限を設けましょう。制作期限を設けることで、制作作業が遅延してホームページに載せる情報が古くなる、商品のリリースが遅れるといったトラブルを回避できます。

ホームページ制作の外注をお考えの方へ

【お問い合わせ】ホームページ制作のご相談はこちらから

ホームページ制作会社の選び方

ここでは、ホームページ制作会社を選ぶうえで気を付けるべき点について解説します。

得意分野を確認する

一言で「ホームページ制作会社」といっても、それぞれ得意とする分野は、会社によって異なります。したがって、自社の目的に合うホームページ制作会社を見極める必要があります。

そのためには、制作会社のホームページで何を強みとしているかチェックしたり、制作会社に、どのような分野のホームページ制作が得意か聞いてみたりするといいでしょう。ここで、曖昧な答えしか返って来ないなら要注意です。選択に迷ったら、過去に同業他社のホームページの制作実績がある会社を選ぶのも1つの方法です。

目線を合わせてくれるか

ホームページ制作の打ち合わせの段階で、制作会社の担当者が難しい用語を使って説明するなど、自分たちと同じ視点に立って会話をしてくれない場合、お互いに認識の齟齬が発生して後々トラブルになる恐れがあります。

そういう意味では、制作会社の担当者との相性は非常に大切です。ホームページを公開するまでは長い期間がかかります。大きなプロジェクトなら数ヶ月に及ぶこともあるでしょう。長く付き合っていくうえでは、担当者との相性は重視すべきポイントなのです。

制作担当者はしっかりとした経験や実績を持っているか、こちらの視点に立って丁寧に説明してくれるか、数ヶ月一緒に仕事を進めていく相手として信頼できるかなどはおさえておきたい点です。

注意したいのは、商談段階での営業担当者との相性が良かったので発注したものの、実際の制作では別の人が担当となるケースがあることです。そのため、事前に実際の制作過程でも担当者は変わらないかどうかチェックしておきましょう。

体制が整っているか

制作を進めていくうえで、制作会社の管理体制や人員が整っていないと、納期が遅れたり、イメージと異なるホームページが納品されたりする可能性があります。ホームページ制作には、デザインからプログラムの設計、コーディング、写真などの素材の準備、コンテンツ登録まで非常に多くの工程があり、さまざまなリソースを必要とします。そのため、社内体制が整っていない状態でのプロジェクトマネジメントは、抜け・漏れ・出戻りが発生してスケジュール遅延のもとになってしまうのです。

制作会社を選ぶ際は、発注する側も閲覧できるプロジェクトマネジメントツールがあるか、すべての制作過程を織り込んだスケジュール表はあるか、そして双方の理解に齟齬が出ないようにエビデンスを残して管理しているかなどをしっかりチェックしておきましょう。

ホームページの更新がしやすいか

ホームページは、制作したら終わりではありません。公開した後もコンテンツの追加や修正、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)対策など、頻繁に更新して改善を繰り返していく必要があります。

また、更新してもすぐに効果が出るものでもありません。SEO対策で集客を高めたい場合には、新たにページを起こしてそこにコンテンツを追加していくといった内容の増強を重ねていく必要があります。このような定期的な改善作業は、自社内で対応できるように制作してもらった方が運営しやすくなります。

社内リソース的に自社での対応が難しく、制作会社に更新作業を依頼する場合は、費用がかかることの他に更新を依頼してから作業が完了するまでに最短でも1日、長ければ数日程度の時間がかかります。どの程度のスピード感で対応してもらえるかも、併せて確認しておきましょう。

金額だけで決めない

ホームページの制作費用はコンテンツの種類や制作会社によってまちまちで、適正価格は判断しづらいのが実際のところです。また、ホームページが名刺やパンフレットの代わりになれば十分という場合と、集客を目的として売上増加に結び付く質の高いページにしたいという場合では費用が変わってきます。ただし、制作会社を決める際に最も避けるべきことは、費用が安いからという理由で決めて、自社の目的に合わない制作会社を選んだり制作方法を決めたりすることです。

以下では、ページ単価の一般的な相場としていくつかの例を挙げておきます。

・既存のテンプレートのなかからデザインを選んで作る場合: 1万円程度
・最低限必要な機能を備えた商用ホームページの場合: 1万8千円程度
・競合他社と差別化して集客を目指すホームページの場合:5万円程度
・1つの商品に集中的に注力して売り込む1ページ完結型のランディングページの場合:15万円程度
・レンタルカートを利用したECサイトの場合:20万円程度

実際のホームページは数ページから数十ページで構成されるので、トータルの金額としては100万円単位になるものもあります。こちらの記事では、より詳しく制作費用の相場をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

アフターフォローは手厚いか

アフターフォローの内容は、制作会社によってカバー範囲が異なり、保守点検のみのものもあれば、検索エンジンでのヒット数などSEOに関するレポートを発行してくれるものもあります。

アクセス解析まで行ってもらえれば、自社のホームページへのアクセス回数、検索キーワードの分析、ニーズの高いページなどが分かり、それをホームページの改善に役立てて問い合わせの増加や商品購入への誘導に繋げることができます。

Webマーケティングに関するコンサルティングまでアフターフォローをしてくれる制作会社に依頼すれば、マーケティングのノウハウがなくてもホームページを運用していくことができます。

ホームページ制作会社のコンペをするときのポイント

ホームページの制作会社を選ぶ際は、複数の制作会社から見積もりを取ってコンペをするのが一般的です。

ここで注意すべきポイントは、少しでも条件の良い制作会社を選ぶためにコンペ対象を増やしすぎないことです。選択肢を増やしすぎると比較が大変になり、同じ条件での見積もりかどうかをチェックして条件を揃えるだけでも相当な手間が掛かります。

また、コンペ対象を増やしすぎると提案の質が悪化することもあります。競争が厳しければ各社が競って提案を練り込んでくるだろうというのは間違いで、競合他社が多いほど受注確率は低下するので、提案に労力をかけるよりも他の案件の受注に注力した方が効率的と判断されてしまいます。このことから、コンペの対象にする会社の数をいたずらに増やすことは弊害を生むため、自社で比較できる範囲内の社数に絞ってコンペを行うようにしましょう。

最適なホームページ制作会社を選びましょう

この記事では、ホームページ制作会社の選び方についてご紹介しました。ホームページ制作会社をお探しなら、ぜひ「Pentagon」にお任せください。Pentagonはデザイン、Webサイトの高速化、SEO対策の3つを強みとしています。

ありきたりのホームページではなく、顧客の企業理念を具現化してサイト訪問者の印象に残るオリジナルなサイトデザインにすることを目指して制作。特にグラフィックデザインには力を入れており、他とは一線を画す特徴的なホームページを制作することを信条としています。

また、ホームページの高速化では、デザインに凝ったり写真を多く載せたりすると重くなりがちなサイトを最適化・高速化するために、さまざまな工夫を施します。サイトの読み込み時間を短縮してユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョン率の向上をサポートさせていただきます。

さらに、SEO対策では、サイトが検索順位で上位に表示されるような設計を行います。実際にPentagonで制作したホームページでは、2021年3月時点で月間PV(ページビュー)数が2.7万、月間新規ユーザー数は9,000まで伸びています。そのうち8割以上が検索エンジンから流入してきた自然検索トラフィックです。

Pentagonは、1つ1つのサイトを丁寧に作り込んでいくので、早く安く作りたいという方には向かないかもしれません。ただし、時間をかけてじっくりと納得がいくまで作り込みたいという方には、Pentagonは最適なパートナーとなります。ぜひこの機会にPentagonにホームページ制作をお任せください。

こちらの記事でも、Pentagonについて詳しくご紹介しているのでチェックしてみてください。

\スマホアプリ制作のご相談はこちら/ お問い合わせ