Webサービスの集客方法とは?実際に効果のあった集客方法の口コミを紹介

Webサービスの集客方法を知りたいけど、どのような施策に取り組めば良いか分からない企業の担当者も多いのではないでしょうか。

当記事では、Webサービスの具体的な集客方法や、無料で始めることができる集客方法も開設していきます。

実際に効果のあった集客方法の口コミも調査しているので、合わせて参考にしてみてください。

Webサービスの集客とは

Webサービスの集客には、インバウンドとアウトバウンドと呼ばれる手法が存在します。

それぞれ解説していきます。

インバウンド

インバウンドとは「ホームページやブログなどのWebサイトにて、顧客に役立つ情報を発信し、顧客の側から見つけてもらうマーケティング手法」のことです。企業側から直接的に営業を行わない点が特徴です。

インバウンドのメリットは下記の通りです。

  • 低コストで運用しやすい

自社メディアを活用して情報発信するので、コストを抑えることができます。自発的に興味関心を持ったユーザーが訪れてくれるので、質の高い見込み顧客(リード)を獲得しやすいのも特徴です。

  • コンテンツが資産になる

自社メディアを運営することで、顧客を自動的に集客する仕組みを作ることができます。優良なコンテンツを蓄積して配信することは、SEOの観点からも効果が高く、費用を抑えながら経営資産としての価値を高めることができます。

  • SNSでの拡散が期待できる

インバウンドではSNSと組み合わせて活用する手法も展開可能です。

インフルエンサーによって情報が拡散されると、多くの人に企業やWebサービスの存在を認知してもらえます。SNSは企業とユーザーの距離感が近いのも魅力で、定期的な情報発信によりファンを増加させることもできます。

実際にインバウンドは低コストで運用を始められる集客方法として、多くの企業で導入されています。

アウトバウンド

アウトバウンドとは「企業が顧客に向けて直接的にアプローチする手法」です。顧客と接点を持つことに積極的な手法といえます。

アウトバウンドの主な手法を下記にまとめています。

  • 新聞やテレビを活用する

アウトバウンドの中でも特に有名なのが、新聞やテレビといったメディアの活用です。電車の中吊り、リスティング広告、SNSも該当します。広告費を投下した分、多くの人々に情報を周知できる特徴があります。ただし新聞やテレビといった媒体では、効果測定は難しいと認識しておきましょう。

  • DM(ダイレクトメール)を送る

DMもアウトバウンドに含まれます。ターゲットをしっかりと設定しておけば、早期に顧客の獲得につながるかもしれません。ただし紙媒体によるDMは、印刷代や送料などの費用がかかる点に注意が必要です。

アウトバウンドでは、広告を出稿することで不特定多数の人の目に触れるため、幅広く認知されやすい方法です。顧客のニーズやタイミング次第では、即効性のある効果も期待できます。

Webサービスの具体的な6つの集客方法

Webサービスの具体的な集客方法は下記の通りです。

  • オウンドメディア構築
  • SNSマーケティング
  • Web広告
  • インフルエンサーマーケティング
  • フォーム営業
  • 営業代行

詳しく解説していきます。

オウンドメディア構築

オウンドメディアとは「企業が自社で所有するメディア」のことです。Webサイトをオウンドメディアとして活用できれば、ユーザーが自発的に情報を探しに来てくれる状態が生まれ、インバウンド型の集客を実現できます。

オウンドメディア構築の特徴は下記の通りです。

  • コンテンツが資産となり、長期的な効果が見込める

オウンドメディアでは、作成したコンテンツが自社の資産として蓄積されていくことが大きな特徴です。

コンテンツが充実していくにつれて、売上や集客といった成果も上昇しやすいため、長期的な効果を期待できます。広告やテレアポといった手法では、永続的に費用が発生するため、コストを負担し続けなければなりません。

ただしオウンドメディアも「コンテンツを作成したら終わり」ではなく、ユーザーにとって最適な情報を届けるために、継続的に更新を行っていく必要があります。

  • 目的に応じて発信する内容を自由に決められる

オウンドメディアには、目的に応じてどのような情報を発信していくのかコントロールできるというメリットもあります。

例えば、SEOで集客するなら「読んでほしい人が検索しそうなキーワード」を踏まえて情報を発信できます。ユーザーのニーズを的確に分析できれば、自社のWebサービスが持つ独自の世界観や魅力を打ち出すことも可能です。

コンテンツの目的と内容がリンクしているか、事前に内容を詰めておくようにしましょう。

  • SNSと連携して情報拡散ができる

オウンドメディアはSNSとの親和性が高いです。Webサイトで掲載したコンテンツをSNSで拡散すれば、フォロワーを増やせたり、集客や問い合わせに繋げることが可能です。ファンの増加によるブランド化にも期待ができます。

SNSマーケティング

SNSを活用したマーケティングも有力な手法です。具体的には下記の通りです。

  • X(Twitter)

X(Twitter)は、140文字以内の文章や画像や動画を投稿するSNSです。最大の特徴は「即時性」と「拡散性」です。国内の月間アクティブユーザー数は4500万人、年代層は10~40代が中心と非常に幅が広いです。

X(Twitter)の主な活用方法を下記にまとめています。

・Twitterの企業アカウント運用

・Twitter広告の運用

・ Twitterキャンペーン

・インフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティング

拡散力が大きな魅力である一方、企業アカウントによる炎上も話題となっています。投稿前に複数人でチェックする体制を敷くなど、発信内容には十分に注意しましょう。

  • Instagram

Instagramは、写真や動画などの投稿と閲覧に特化したSNSです。国内の月間アクティブユーザー数は3300万人、年代層は10~30代と若年層が中心です。

Instagramの主な活用方法を下記にまとめています。

・時限制のキャンペーン告知

・外部コンテンツへの誘導

・オフショットの投稿などのコミュニケーション

Instagramは比較的若者向けで、女性の使用率が高いSNSです。そのためターゲティングの絞り込みが効果的なSNSであるといえます。

  • TikTok

TikTokは、15秒~60秒程度の短い動画を作成して投稿するSNSです。従来の利用者は10~20代が中心でしたが、現在のユーザーの平均年齢は34歳まで上昇しています。

TikTokの主な活用方法を下記にまとめています。

・TikTok広告の運用

・インフルエンサーの起用

・自社アカウントの運用

TikTokは他のSNSよりも比較的投稿のハードルが低く、広告がスキップ可能で強制力が無いので、ユーザーが主体的な姿勢で広告を見てくれるのがメリットだといえます。

  • YouTube

Youtubeは、ユーザーが動画を投稿・閲覧できるSNSです。他のSNSと比べて、ユーザーの年代が幅広く、若者を中心に50代以上も利用率が半数を超えています。

Youtubeの主な活用方法は下記の通りです。

・自社のYouTubeチャンネルで固定ファンを獲得する

・YouTubeの広告を利用して販売促進する

・人気YouTuberを起用して認知を拡大する

官公庁もYoutubeマーケティングを取り入れていることから、あらゆる業界業種でメリットがある手法です。

Web広告

Web広告の代表的なマーケティング手法を紹介します。

  • リスティング広告

リスティング広告とは「検索エンジンの検索結果に連動して表示される広告」のことです。

ユーザーが検索した語句に連動して表示されるので、顕在層に対するアプローチが可能です。ターゲットやペルソナから落とし込んだキーワードで広告出稿を行えば、分析や改善のための指標をリアルタイムで確認できます。

配信の開始や停止もすぐにできるので、他のマーケティング施策と併用しながら一時的に配信を停止するといった検証も可能です。

  • アフィリエイト広告

アフィリエイト広告とは、成果報酬型の広告です。広告掲載自体では料金が発生せず、事前に設定した成果地点までユーザーが到達してはじめて、費用が発生します。

掲載媒体としては、SEOサイト・専門業種サイト・比較サイト・個人ブログ・ポイントサイトが挙げられます。

費用対効果が高く予算管理しやすいのがメリットですが、広告が掲載される保証がないというデメリットも存在します。

  • 動画広告

動画広告は、X(Twitter)・Instagram・TikTok・YouTubeなどのプラットフォームで配信する広告手法です。

動画は静止画やテキストよりも伝えられる情報量が多く、視認性が高いため注意を惹きつけやすいです。商品やサービスのストーリーを伝えやすいので、ユーザーの心に響く広告を作りやすいメリットもあります。

クリエイティブ制作に時間やコストがかかるため、外注を検討する際は予算設定をしっかり行いましょう。

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティングとは、集客力を持つインフルエンサーを活用したマーケティングです。SNSマーケティングの施策の1つでもあります。

SNS上での口コミを重視するユーザーは増加しており、自身と趣味嗜好が似ていたり、憧れのあるインフルエンサーによる情報発信の信頼感が高まっている背景があります。

インフルエンサーマーケティングのメリットは下記の通りです。

  • 広告感が強くないためユーザーに受け入れられやすい
  • ジャンルに合わせたターゲティングがしやすい
  • 商品やサービスの魅力を伝えやすい

ステマや炎上のリスクなども抱えており、自社のターゲットに合ったインフルエンサーの選定が重要となります。

フォーム営業

フォーム営業とは、企業のホームページにある「問い合わせフォーム」から新規開拓を行う営業手法のことです。

企業にとって問い合わせフォームは顧客との大事な接点であり、担当者が閲覧する確率が高いのが最大の魅力です。問い合わせを行った理由や具体的なメリット、次回のアポに向けた記載を行えば、顧客からの返信率を高めることができます。

ただしメール営業のように一斉送信ができないため、手入力による工数の負担が大きいことに留意しておきましょう。問い合わせフォームごとに入力項目や文字数制限が異なるので、テンプレートとなる文章を臨機応変に修正するなど、都度工夫が求められます。

営業代行

営業代行とは「企業の営業活動を代わりに行うサービス」のことです。新規開拓の営業はもちろん、顧客フォロー、商談交渉、営業やマーケティングに関する提案やアドバイスにも対応してくれます。

IT・Web業界の営業代行は、システム開発やWebサイト制作などのITにかかわるサービスの販売代行に対応してくれるのが魅力です

依頼する際は実績を確認するなど、自社にとって最適な営業代行会社を選定するようにしましょう。

まずは無料の集客方法から始めてみよう

Webサービスの集客方法について悩んでいるなら、まずは無料で始められる方法をおすすめします。具体的な集客方法は下記の通りです

  • ブログ
  • SNS

それぞれ解説していきます。

ブログ

ブログは他の集客方法と比較すると、低コストで始めることができます。ブログを開設したとしても、サーバー代やドメイン代など、年間で数万円程度の費用のみです。自社のホームページを所有しているなら、追加の費用をかける必要はありません。

ブログで集客できる理由は「多くの人は、何か困った時にネットで検索する」からです。つまり、誰かの悩みを解決できる記事を書くことで、検索結果からブログへの流入が増えることになります。

ブログはSEOでの集客となるので、コンテンツが資産となり、自社のPRができるのがメリットです。しかし半年から1年程度は、検索結果が上位に表示される時間がかかります。情報の質を保ちながら、定期的な継続が必要なのだと認識しておきましょう。

SNS

SNSのアカウント開設自体は無料で行うことができます。広告出稿を行ったとしても少額から配信を始められるため、コストパフォーマンスが高いのが魅力です。

SNS広告の平均クリック単価は40円~200円と、リスティング広告と比較しても安価です。各SNSの平均クリック単価は下記の通りです。

【SNSの種類】【平均クリック単価(CPC)】
Facebook40円~200円
Instagram40円~200円
Twitter24円~200円
LINE40円~150円
リスティング広告(参考)80~1,000円

SNS上にてリツイートやバズなどの現象で情報が拡散された場合にも、追加の広告費が発生しないのも大きなメリットです。

\スマホアプリ制作のご相談はこちら/ お問い合わせ